クラシック音楽
「神は死んだ」で有名なニーチェ! しかし哲学の本は難しいし、長い…。 なので、まずはこういう本を読んで感触をつかんでおくといいよね。 第1章 ニーチェの生涯を知る 第2章 ひとりよがりな思い込みから解放されよう 第3章 人はなんのために生きているの…
新宿文化センターには立派なオルガンがあるのだ!知ってた? ワイ、オルガンが好きだったりする。 爆音に身が包まれる幸せな感覚。 やはりオルガン曲はバッハが最強。 バッハの曲を超えることができる作曲家はこれから永遠に現れないのでは!? と言いつつJ.…
今日はチェロとピアノのコンサートを聴いてきた。チェロもけっこう好きな楽器。 pic.twitter.com/Z5wLjFpkBd— ヨノギ@ベーシックインカムとMMTとビットコインについて考えるゾウ (@yonogishiki) 2022年2月26日 コンサートはオーケストラを聴きに行くのがほと…
映画も有名だけど音楽も超有名な「ジョーズ」。 まずはこちらのジョーズのテーマ。 誰しもがこの曲をどこかで聞いたことがあるはず! www.youtube.com そしてこちらがドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」。 youtu.be 一瞬「ジョーズの音楽が始まった…
クラシック音楽で有名なオルフ(1895~1982)の「カルミナ・ブラーナ」。 えっ、そんな曲は聞いたことがない!? いや絶対にどこかで聞いたことがあるでしょ。 www.youtube.com 古い曲だと思っていたけど完成したのは1936年とクラシック音楽の中では新しい曲…
最近お気に入りの曲。 モーツァルトらしい、楽しい気分になれる音楽。 1782年に作曲。 モーツァルトが誕生したのは1756年だから26歳の時に作った曲だね。 www.youtube.com この動画、もしかしてモーツァルトが書いた楽譜見ながら音楽を聴くことができるの…
なぜか時々むしょうに聴きたくなるせつないメロディー。 ブラームスが作曲した美しいメロディーの1つ。 全く有名ではないけど。 そう言われると、ブラームスの美しいメロディーって他にもあるけど有名じゃないのはなぜなのだろう? これは聞いてみないと損…
ベートーヴェンが純粋管弦楽のために作曲した最後の作品であり、1820年代に書かれた唯一の序曲。 それが名作でないなんてありえない! 名作!超名作! ベートーヴェンの序曲「献堂式」は後期の超名作。なのになぜかあまり有名でない…なぜなのだ!?とてもご…
一般的なベートーヴェンのイメージとは違い、生き生きとしたとても明るい曲! 「のだめカンタービレ」を見ていた人なら聞いたことがあるはず! 忙しい人は4:52から聴き始めるといいよ。 www.youtube.com もしもこの曲がベートーヴェン以外の作曲家が作曲した…
「作曲家にとって重要なのは音楽であり、外見ではない!」 という考えが多いのか、作曲家の音楽はどこかで聞いた覚えがあっても、どんな顔をしているのか覚えている人は少ないのでは!? と言うわけで、ワイの独断で4人のイケメン作曲家を選んでみた。 では…
映画「ウィロー」は見たことがある? 88年の映画なので今となってはだいぶ昔の作品だね。 でもこの映画が面白くないわけがない! なんと製作総指揮は「スター・ウォーズ」「インディ・ジョーンズ」で有名なあのジョージ・ルーカス! そして主演はヴァル・…
みんな映画「ゴジラ」は見たことあるよね? 見たことがない人でもゴジラの音楽を聞いたことがあるはず。 この音楽↓ www.youtube.com 実はこの音楽には元ネタあるのは知ってた? それはラヴェルが作曲したピアノ協奏曲の第3楽章なのである! www.youtube.com…
2~300年前のヨーロッパはカツラをかぶるのが常識だったようだ。 偉大なる作曲家の肖像画もカツラをかぶっている。 別に髪が薄いからかぶっているわけでもなさそうだ。 カツラをかぶる文化ってなかなか良いと思う。 現代にそんな文化が復活して、帽子の代わ…
たまには死にたいような気分になることは誰にでもあるよね? そんな時は、落ち着いて寝そべることができる場所でラフマニノフの「死の島」聴いてみよう。 おすすめの体勢はヨガで言う「死者のポーズ」。 では三途の川を見に行こうか、20分ほど。 www.youtu…
日本人の男性は髪が薄くなるのを異常に恐れてないか!? 別に平気でしょ!髪の毛が少なくたって! 中途半端に生えていても邪魔だから、それなら剃ってしまいなよ! 素晴らしい音楽を創り続けた大作曲家でさえそうしてる(!?)のだから!! では勝手に音楽史…
春を表現する最も有名な音楽。 誰しもがこのメロディーを聞いたことがあるはず。 www.youtube.com 曲には詩がついているので、この文章を読んで音楽を聞いてみよう。 『春がやってきた、小鳥は喜び囀りながら祝っている。 小川のせせらぎ、風が優しく撫でる…
誰もが知っている映画「スター・ウォーズ」。 この音楽の中間部がホルストの組曲「惑星」にある「火星」の音楽に非常に似ている。 聞き比べてみよう! まずはみんなが知ってる「スター・ウォーズ」から。 15秒聞いてみて。 youtu.be 映画でスター・ウォーズ…
ホルストの組曲「惑星」から。 火星はテレビでもBGMで耳にしたことがあるから、あなたもどこかで聞いたことがあるかも!? アニメ、テラフォーマーズのエンディングでも使われている。 www.youtube.com この曲の最後、映画「スターウォーズ」のメインテーマ…
室内音楽より交響曲を聴いている時間がはるかに長いのだけれど、昨日は久しぶりにベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集を流していた。 するとどこかで聴いたことのあるメロディーが。 ↓ベートーヴェン「弦楽四重奏第16番の3楽章」 Ludwig van Beethoven - Str…
映画で流れている素敵な音楽を紹介。 音楽自体は有名ではないけれど、耳をすませて聴いてみれば良い曲じゃない? 時々テレビでも使われてる曲でもあるので、気を付けてテレビを見ていれば映画の音楽だって気が付くかも!? ・12モンキーズ youtu.be 作曲はタ…
この2つの曲の第1楽章の終わり方が似ていることに気が付いたのだけど、どうであろうか? シューベルトの弦楽四重奏第14番「死と乙女」の第1楽章の終わり方と、ブルックナーの交響曲第8番の第1楽章の終わり方が似ていることに気が付いた。ブルックナーは…
たまたま耳にしたモーツァルトの曲、ラップのように聞こえない? 1分半の短い曲なので聞いてみて。 www.youtube.com そして、この曲を聞いていたらエミネムの高速ラップを思い出したw Eminem - Rap God (Explicit) - YouTube もしモーツァルトがエミネムの…
チャイコフスキーのピアノ協奏曲、と聞いてもピンとこない人もいるかもしれないけれど、聞いてみれば 「あ~、これどこかで聞いたことある~~」 と思うこと間違いなし。 www.youtube.com この有名な始まり方、壮大で優雅なメロディーなのだけど残念なことに…
「インターステラー」はお気に入りの映画の1本で、この前はひたすら映画のBGMを流していた。 そしてこの「永遠性」を感じさせる響きをどこかで聴いたことがあるな~、と考えていたのだが・・・ そうだ!シベリウスの「交響曲第7番」ではないか!? と思い当…
シベリウスが作曲した最後の交響曲。 普通、交響曲は第4楽章まであるのだけれど、この7番は単一楽章という珍しい構成の交響曲。 1つの楽章に交響曲が凝縮されている、と言ってもいいのではなかろうか。 初演時は『交響的幻想曲』と名付けられていた。 フ…
オルガン曲といえばバッハがほとんどで、他の作曲家のオルガン曲はあまり耳にする機会がない。 オルガン曲の99%のシェアはバッハが占めているのではなかろうか? しかしこのフランクのオルガン曲は、バッハ以降に作曲されたオルガン曲の中で最高峰の1つ…
ヴァイオリン協奏曲と言えば、ベートーヴェン・メンデルスゾーン・ブラームス・チャイコフスキーが有名で、これらは4大ヴァイオリン協奏曲と呼ばれている。 でもメロディーが有名なのはメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲に違いない。 あなたもどこかで…
ブルックナーと言えば長大な交響曲で有名だけど、合唱曲も素晴らしい! これほど宗教的で美しい曲は、なかなか聴けることがないのでは? www.youtube.com ブルックナーの交響曲は長すぎて苦手!と感じている人には特にオススメ。 こちらの合唱曲、長くても5…
マタイ受難曲に比べると知名度が下がってしまうバッハの「ヨハネ受難曲」。 だけれどこの曲の始まり方がカッコいい。 これから起きるイエスの悲劇な物語がまさにこれから始まろうとしている。 BWV 245 - St. John Passion (Scrolling) - YouTube 映画でも使…
この曲を聴かずに生きているのはもったいない・・・。 オーケストラと合唱がそれぞれ2組もある、バッハ入魂の大作なのである。 最初の1曲だけでも聴いてみよう。 BWV 244 - St. Matthew Passion (Scrolling) - YouTube 聴いているだけでは気が付かなかった…