映画
お気に入りの映画の1つ。 精神世界の映像が何とも言えない不気味さ。 《ストーリー》 最先端の技術を使って患者の精神世界へ入り込む治療を行っている心理学者キャサリンは、ある日FBIから、異常連続殺人犯の脳に入り込み、彼が拉致した女性の監禁場所を探…
この映画が面白い!との評判は目にした記憶がある。 ドイツ映画を見ることは滅多にないのだけど。 最初の方はコメディーな感じがして笑えるのだけれど、映画が進めば進むほど笑えなくなるような…。 【ストーリー】 ヒトラーの姿をした男が突如街に現れたら? …
まずはこちらから。 『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』 1940年、第二次世界大戦初期。ナチス・ドイツの勢力が拡大し、フランスは陥落間近、イギリスにも侵略の脅威が迫っていた。 連合軍がダンケルクの海岸で窮地に追い込まれるなか…
狭い場所が苦手な人、閉じ込められることに息が止まるような恐怖を感じてしまう人はこれらの映画は見ないように…。 『フォーン・ブース』2002年 すべてはニューヨーク・ブロードウェイの電話ボックスから始まった。 口先だけで世間を渡ってきたヤリ手のメデ…
映画で流れている素敵な音楽を紹介。 音楽自体は有名ではないけれど、耳をすませて聴いてみれば良い曲じゃない? 時々テレビでも使われてる曲でもあるので、気を付けてテレビを見ていれば映画の音楽だって気が付くかも!? ・12モンキーズ youtu.be 作曲はタ…
第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号<エニグマ>。 世界の運命は、解読不可能と言われた暗号に挑んだ、一人の天才数学者アラン・チューリングに託された。 英国政府が50年以上隠し続けた、一人の天才の真実の物語。時代に翻弄された男の秘密と…
アマゾンプライムに入会してから、映画をたくさん見ることができてしまって忙しいかぎりである。 今回見た「オブリビオン」予告編をなんとなく見た記憶があって、宇宙が映画の舞台だと記憶していたのだが地球が舞台であった。 人間の記憶とはアテにならない…
1960年代に実在したロンドンのギャングスター、クレイ兄弟の話。 本当にあった話なので、見る価値はあるかも。 youtu.be だがノンフィクションなので話が盛り上がるところがあるわけでもなく、131分と長い映画なので途中で飽きてしまう可能性も。 ギャング映…
これは超オススメ! マイケル・ムーアのドキュメンタリーはだいたい見ているのに、どうしてこれは今まで見ていなかったのであろう? もっと早く見ておきたかった! youtu.be ストーリー的には「マイケル・ムーアが色々な国を侵略してその国の考え方を盗んで…
さて、最近「ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス」を見て騙されたわけだが。 「ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス」~ファイナルではなかった・・・ - ヨノギ式~幸せになるゾウ 「ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス」の原題は「The Hunger Games…
アメリカでは人気があるそうな「ハンガー・ゲーム」シリーズ。 日本でも人気があるのかな? 人気シリーズなので、とりあえず見てみたけれど・・・ 全く楽しめなかった。。。 「人気シリーズなのに面白くないわけがない!きっと私が何かを間違えてるのだ!」…
タイトル的に面白そうな予感がして見たのだけど・・・ 全く意味がわからなかった! ジェイク・ギレンホールは好きな俳優だから、見て損した気分にはならなかったけど。 複製された男/Blu-ray Disc/VPXU-71354 posted with カエレバ 楽天市場 Amaz…
あまり期待しないで何となく見始めたのだけど・・・面白かった! 主人公のクマの動きがなめらかで、本当に実在するように感じてしまった。 youtu.be 内容紹介: イギリス・ロンドン。 真っ赤な帽子を被った小さな紳士が、はるばるペルーから家を探しにやって…
「インターステラー」はお気に入りの映画の1本で、この前はひたすら映画のBGMを流していた。 そしてこの「永遠性」を感じさせる響きをどこかで聴いたことがあるな~、と考えていたのだが・・・ そうだ!シベリウスの「交響曲第7番」ではないか!? と思い当…
主演が、コリン・ファース、キャメロン・ディアス、アラン・リックマン。 この3人の中で好きなスターがいるのなら見ても良い映画。 オチもあり、楽しめるはず。 ↓予告編の動画 www.youtube.com コリン・ファースは最近よく見かける気がする。「キングスマン…
アメリカの街は南極のように極寒で、オーストラリアは火炎地獄になっている。 https://t.co/727Ml1G3bt— ヨノギ (@yonogishiki) 2019年2月2日 アメリカのシカゴでは南極レベルの極寒状態になっているらしい。 地球の温暖化が進むと、極寒状態にもなるのだ。 …
実在したインドの天才数学者シュリニヴァーサ・ラマヌジャンの映画。 実話に基づいた映画は、見た後に何かを学んだような気分になれて良いですな。 youtu.be 数学的な内容は全く理解できなかったけれど、インド人であるが故にその才能をイギリスで認めてもら…
良い!良いぞ! とても良い映画。 だが、あまりにもスローテンポ。 最近のテンポが超速いアメリカ映画に慣れ過ぎている人にはキビシい。 もし、自分が映画ファンであることを自負しているのなら見るべし。 アマゾンでの紹介文: 突如地上に降り立った巨大な…
とても良い映画で楽しめた。 内容は地味だけれど、登場人物の感情や行動がじょうずに表現されている。 youtu.be 映画の内容: アメリカのミズーリ州の田舎町を貫く道路に並ぶ、3枚の広告看板。 そこには、地元警察への批判メッセージが書かれていた。 7カ月…
年末年始は4本、映画を見た。 その中の1本が「グレイテスト・ショーマン」。 youtu.be けっこう評判が良かったので期待して見たのだけど・・・。 やはりミュージカルはあまり好きになれないようだ。 音楽と歌で時間がかかってしまうので、どうしても内容が…
2014年のSF映画。 上映時間は2時間49分。3時間ちかいので、鑑賞するのに少し覚悟が必要になるかもしれないけれど、その価値はある。 www.youtube.com 死につつある地球。 壮大な宇宙の旅。 家族の愛。 久しぶりに長時間の映画を見たのだけれど「やっぱり…
この曲を聴かずに生きているのはもったいない・・・。 オーケストラと合唱がそれぞれ2組もある、バッハ入魂の大作なのである。 最初の1曲だけでも聴いてみよう。 BWV 244 - St. Matthew Passion (Scrolling) - YouTube 聴いているだけでは気が付かなかった…
2006年の映画。 舞台はアフリカ・シエラレオネ。 村を襲撃された時に、大粒のピンクダイヤモンドを発見し埋めて隠す漁師のソロモン。 武器調達と交換でダイヤを受け取る元傭兵のアーチャー。 紛争ダイヤの密輸の実態を追うジャーナリスト、マディー。 この3…
「酔えば酔うほど強くなる」。 そんな変わった拳法をマスターしているジャッキー・チェンが主人公。 ジャッキーのコミカルな動きと酔拳の相性が合いすぎる! youtu.be そして映画「マトリックス」でも酔拳の動きが見え隠れしているのに気が付いたであろうか…
映画「シャッターアイランド」はだいぶ前に見ていて、最近2度目の鑑賞。 「シャッター アイランド」~2度目でも楽しめる映画 - ヨノギ式~幸せになるゾウ 初めて見た時は映画の内容ばかりに集中してしまい、音楽はあまり気にしてなかったのだけれど。。。…
個人的には衝撃エンディングにランクインしている映画。 最初から最後までわくわくできる。 しかも1度だけでなく2度目も楽しめる。 あらすじ: 1954年、連邦保安官テディ・ダニエルズ(レオナルド・ディカプリオ)とチャック・オール(マーク・ラファロ)…
10分間しか記憶ができない男、レナードが主人公。 映画はレナードがある男を射殺するシーンから始まるのだが、なぜその男を射殺したのかは本人にも分からない。 映画予告編【MEMENTO】 - YouTube 映画はすすんでいくのだが、ストーリーは少しづつ過去へと…
監督は「インデペンデンス・デイ 」と同じローランド・エメリッヒ。もっと評価されても良いのでは?と思える映画。 ストーリー: 1928年、エジプトの遺跡から謎の文字が描かれた巨大な石輪が発見された。石輪はアメリカ空軍施設に保管され、66年間に渡って研…
「ゴールデンラズベリー賞」と言う、毎年最低の映画を選んで表彰するイベントがある。ラジー賞とも呼ばれている。 ゴールデンラズベリー賞 最低作品賞 - Wikipedia 一覧を見ていて、最低とは思えない、むしろ面白かったから見た方いい!と思った映画をピック…
1959年の映画なのであまり期待せずに見たが・・・面白かった! 人生、あまり期待しないで生きるのが楽しめるコツかも。 噂では聞いていた戦車競走のシーン、CGがないのに迫力満点でビックリした! これだけでも見る価値あるよ! Ben-Hur (1959) - Trailer - …