経済の本としては異例のヒットをしたピケティの「21世紀の資本」。
原書を読むのはヘビーなので、解説本を読むことにした。
<内容紹介文>
『知りたい基本が一気にわかる。Q&A付で読みやすい。
この本を読めば、ピケティと「21世紀の資本」のポイントが60分でわかる!
サブテキストとして最適の「超」入門書が、日本初登場!
ピケティについて知りたい人、「21世紀の資本」を読みこなしたい人全員におすすめ!
この1冊で、ざっと「基本」を身につけよう!
【第1章「ピケティQ&A」より】
Q すごい厚さですが、要するに何が書いてあるんですか?
Q それだけのことに、なぜ700ページも必要なんですか?
Q 19世紀の所得や資本をどうやって測定したんですか?
Q その結果、どういうことがわかったんですか?
Q この不等式はどういう意味ですか?
Q 資本主義で格差はずっと拡大してきたんですか?
Q 『21世紀の資本』の何が画期的だったんですか?
Q こんな専門的な本が、どうしてアマゾン・ドットコムのベストセラー第1位になったんですか?
Q ピケティってどういう人ですか?
Q アカデミックな評価はどうなんですか?
Qこの本はマルクスの「資本論」とはどういう関係があるんですか?
Q 大学で学ぶ普通の経済学とまったく違う感じですが、どう理解すればいいんですか?
Q ピケティはどういう政策を提言しているんですか?
Q 日本とはどういう関係があるんですか?
【主な内容】
第1章 ピケティQ&A
第2章 ピケティをどう読むか
第3章 「21世紀の資本」の3つのポイント
*特設サポートページ:http://agora-web.jp/archives/1623651.html』
日本人のためのピケティ入門―60分でわかる『21世紀の資本』のポイント
ちなみにワイ、この本の作者からはツイッターでブロックされてますw
「反論できない」と言うから反論してあげたのに…。
MMTの本を紹介してあげたのだw
まさかのブロックで逃亡w
それにしてもブロックした人が書いた本でも読むワイは心が広いなw