ヨノギ式~幸せになるゾウ

自由に、楽しく。そういう生き方をしよう。時間的、精神的、経済的に余裕のあるライフスタイル。

投資するなら少しは勉強しなければ「経済学入門(マクロ編)」

新NISAで投資する人が増えてきた!?

投資すると言っても、ただ有名人やインフルエンサーのことを信じているだけではダメ絶対。

投資をするなら自分の頭で考えて決断をくだし、行動しなければ。

自分の頭で考えて行動するのが面倒なら初めから投資なんてしない方がいいかも。

投資は自己責任ですから。

それでも投資がしたいなら、手数料の安い投資信託のインデックスを何も考えないで積み立てるといいよ。

これが最も安心で安全。

f:id:yonogishiki:20220907224456j:image

<内容紹介文>

『経済はむずかしい。簡単に理解できる本はないだろうか。

こんなことが言われるのは、日本だけではないのですね。 アメリカでもしばしば聞かれる声だそうです。

では、それに応えよう。こうして生まれたのが、この本です。

この本は、『スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編』に続くものです。 原著は1冊にまとまっていますが、日本語版は、読者の便宜を考え、2冊に分けました。 まずはミクロ編を読んだうえでマクロ編に進んでほしい。 著者は、そう考えて、この順番にしています。

マクロ経済学の「マクロ」とは巨視的な見方のこと。 単にミクロ経済学を大きくしたものではなく、経済全体を大づかみにする学問です。

個々の企業や人びとの経済活動を分析するのがミクロ経済学ですが、 そうした個々の活動の集大成の結果、 一国の経済や世界経済は、思わぬ動きをすることがあります。 それを分析するのがマクロ経済学です。

日本経済は、長いあいだデフレに苦しんできました。 デフレから脱却するため、公共事 業の拡大などの財政政策がとられてきましたが、 財政状態が悪化するばかりで、デフレ脱却に結びついていません。

これについて著者は、こう書きます。 「財政政策は痛みをやわらげるだけで、 痛みのもとを取り除くことはできないのです」 これは、日本の政治家には耳が痛いのではないでしょうか。 2012年暮れの総選挙で誕生した自民党の安倍晋三内閣は、 日本銀行のデフレ対策が十分ではなかったとして強い批判をつづけ、 総裁と副総裁を総入れ替えしました。 これにより、今後、日銀の金融政策がうまくいくのでしょうか。

本書の著者の解説を読んで、考えてみましょう。 著者のティモシー・テイラー氏は、経済学者。 アメリカ経済学会発行の雑誌の編集に長年携わってきました。 全米各地の大学で経済学の講義も担当し、 スタンフォード大学とミネソタ大学では「学生が選ぶ講義が上手な教師」の1位を獲得しています。

アメリカの有名大学といえば、東はハーバード、西はスタンフォードです。 極めて優秀な学生たちが熱狂したテイラー先生の講義とは、どんなものだったのか。 この本で体験してみましょう。 その教え方のうまさは、実際に本文を読んでいただければ明らかです。

経済の基本を、身近な具体例を引きながら、鮮やかに説いていきます。』


スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編

最後に本当のことを言うと、投資するのにもっともおすすめなのはビットコイン!

投資をしている人でもビットコインをまだ持っていない人が多いのは本当に不思議。